ども!さとぴです!
転職の際に20代と30代で採用の基準が違うということをご存知でしょうか?
20代はポテンシャル採用、30代は実績採用というように分けられます。
要は、20代なら甘めに採用するけど、30代は厳しめに採用しますってことです。
今日はその20代と30代の転職の違いを紹介します。
いま20代で転職を考えている人はこの記事を読んでさっさと転職活動を開始しましょう!
20代:ポテンシャル採用

20代の転職はその人の「ポテンシャル」が重視されます。
要はその人の将来性を見て採用を決めるってことです。
将来性があるかどうかは実際に会って話して見ないと分からないので、比較的エントリーシート(履歴書)は通りやすいです。
ただ、20代の頃はこれといった実績があまりないので、面接ではどれだけうまく自分を表現するかがカギになってきます。
面接では自信をもって話すことが大事です。
20代は今と違う業種や職種にも挑戦しやすい
もし、いまやっている仕事がなんか違うなと思っているのであれば、20代なら違う職種や業種にも比較的挑戦しやすいです。
それほど若さというのは武器になります。
若いうちにたくさんのことを経験し、スキルを伸ばしていき、30代以降に花開くイメージです。
これからの社会に求められる人材は変化に柔軟に対応できる人なので、積極的にいろいろな変化にチャレンジできる20代はチャンスの山です。
もし今あなたが20代で転職に迷っているのであればいますぐ動き出しましょう!
・エントリーシートが通過しやすい
・今と違う業種・職種にも挑戦しやすい
30代:実績採用

30代の転職はその人の「これまでの実績」が重視されます。
30代は給与もある程度高くなって、求められる知識やスキルも高いものになるため、20代と比べると採用は厳しくなります。
企業は30代には即戦力として働くことを求めているので当然です。
厳しい目で判断するので、エントリーシートは20代よりも落ちやすくなります。
面接では過去の実績からどのような活躍を考えているかを話せるといいです。
30代での大きな方向転換は難しい
30代ではこれまでの実績からその人のポジションを決めることになるので、違う業種や職種にはチャレンジしづらい傾向があります。
もちろん、100%無理というわけではありませんが、その場合確実に年収は下がります。
30代で結婚して子供がいることを想定するとそのリスクはかなり大きいです。
それでも挑戦したいというのであれば、挑戦するのは全然あり!
ずっと同じ会社に勤めるリスクを把握する
これからの時代、ずっと同じ会社に居続けるというのは非常にリスクです。
もし会社が倒産したりした場合、その会社でしか通じない知識やスキルしかなければ、転職市場における市場価値はかなり低くなり、再就職が難しくなるという恐れがあります。
また、これから給与が上がりづらくなるので、同じ会社に居続けるよりはいろいろ揉まれてスキルを磨いた方があとあと得られるリターンは多くなるはず。
30代で一度も転職経験のない人はそういうリスクを覚悟しておく必要があります。
・エントリーシートは通過しづらい
・今と違う業種・職種にも挑戦しづらい
まとめ

もしあなたが20代で転職を考えているのであれば、すぐに動いたほうがいいです。
20代ならどんな業界・職種に行ってもたくさんのことをすぐに吸収できます。
もしかしたら転職で給与が下がる(というかたぶんほとんどの場合下がる)かと思います。
でも、いろいろな経験を積むというのは後々で必ず大きなアドバンテージになるので、迷うくらいだったら飛び込んじゃいましょう!
そして30代のあなた!
もし「やばいかも」と思ったのであればそれは転職のサインです。
一番大切なことは決断して行動を起こすことです!