ども!さとぴです!
結婚式の2次会で流す音楽(BGM)を決めるのってわくわくしますよね!
でも、BGMって自分たちで用意しないといけないのが大変ですよね?
BGMを用意するというとだいたいこんな感じになると思います。
- CDをレンタルして持っていく
- スマホやPCに曲をダウンロードしてそれをかける
- YouTubeの曲を手動で流す
ただ、店舗に行ってレンタルとか、スマホやPCに曲をダウンロードして持って行くって面倒ですよね?
手間も時間もかかります。
YouTubeなんて広告が出てくる時点で問題外ですよ。
そこで紹介したいのが「PrimeMusic」になります。
この記事では結婚式の2次会BGMを準備する際にPrimeMusicが最強な理由を紹介します。
目次
PrimeMusicとは?

PrimeMusicはアマゾンが提供しているサービスで、100万曲以上の楽曲が聴き放題になるサービスです。
利用方法は超簡単。
AmazonPrimeの会員になるだけです。
AmazonPrimeは月額400円or年会費3,900円で入会できます。
結婚式の二次会だけ使うなら月額400円で使用することになります。
でも、月額で会員になるなら年会費を払った方がお得です。
年会費3,900円を12ヶ月で割ると1ヶ月325円になるので、月額で契約するより75円お得です。
月額325円で100万曲以上が自分のポケットに入るって考えるとコスパ最強です。
もちろんぼくは年会費を払っていつもPrimeMusicを楽しんでいます。

ここでひとつ朗報があります。
アマゾンプライムは入会から30日間無料なので、30日以内に解約すれば0円でPrimeMusicが利用できます。
PrimeMusicの使い方
PrimeMusicを利用するためには、まずは自分のAmazonPrimeアカウントにログインします。
そしてPrimeMusicの画面を開くところからです。
PrimeMusicの画面はこんな感じ。

そこで好きな曲を検索したりおすすめプレイリストを選んで選択し、「今すぐ再生」を押します。

画面が切り替わって曲の再生が始まります。

PrimeMusicを利用するメリット
では、なぜ年会費を払ってまでプライムミュージックをおすすめするのか、メリットを紹介します。
100万曲以上の中から好きな曲でプレイリストを作ることができる

プライムミュージックでは自由にプレイリストが作ることができるようになっています。
なので、二次会で使いたい曲を集めたプレイリストを準備しておけば、あとは会場でそれをかけるだけで大丈夫です。
わざわざ曲をダウンロードする必要なし!
めっちゃスマートです。
曲も二次会にぴったりな曲がたくさんあるので、いくつかご紹介します!
- Shake It Off – テイラー・スウィフト
- What Makes You Beautiful – One Direction
- One Thing – One Direction
- 24K Magic – ブルーノ・マーズ
- Viva La Vida – Coldplay
- サマー – カルヴィン・ハリス
- 愛を込めて花束を – Superfly
- ハピネス – AI
- Happiness – シェネル
こんな感じで他にもいろいろあります。
中でも洋楽はかなり曲数があるのでアツイですね!
で、実際に上記の曲で作成したプレイリスト「二次会用BGM」はこんな感じです。

自分が二次会で流したい曲を探してきてプレイリストを作っておけば、あとは会場で流すだけ。

スマホですべてが完結する
PCはけっこう画面がごちゃごちゃしていてわかりにくいですが、スマホアプリの「AmazonMusic」を使えば手軽に使えます。
しかもアプリなので、わざわざブラウザからアクセスしなくてもすぐに音楽が再生できます。
実際、二次会の会場ではスマホでAmazonMusicを使って音楽を再生すると思うので、事前にアプリをダウンロードしておきましょう!
iPhoneだとプレイリスト「二次会用BGM」はこんな感じで表示されます。

画面下のマイミュージック→プレイリストから二次会用BGMを選択するとこの画面が出てきます。
見ての通りスマホアプリはシンプルなUIなので非常に使いやすいです。
もちろんアプリ上からプレイリストの編集も可能です。
つまり、曲の準備がスマホ上ですべて完結するのです!!!

また、AmazonMusicはアンドロイドにも対応しています。
アンドロイドもiPhoneとほとんど同じUIになっています。

二次会で曲を流す時は幹事の人、もしくは式場のスタッフがやることになると思いますが、AmazonMusicを使えばシンプルなので迷うことなく操作可能です。
AmazonPrimeのサービスを受けることもできる
最後のメリットとしては、ふつうにアマゾンプライムのサービスを受けることができる点です。
例えば、なにかアマゾンで注文した時に翌日に届けてもらえるお急ぎ便が無料で使えるようになります。

また、プライムビデオも見放題です!

ドラマや映画がたくさんありますので、パートナーと休日に楽しむのにちょうどいいです。
話題のバチェラーとかも見れます!

PrimeMusicのデメリット
ここまでメリットを紹介してきたので、次はデメリットを紹介します。
年会費3900円がかかってしまう
PrimeMusicは月額400円or年会費3,900円で利用できます。
なので、びた一文たりとも払いたくない人にはハードルが高いです。
でも、CDを借りたりダウンロードするくらいなら、月額400円払って結婚式の月だけ使った方が節約になります。
ちなみに、PrimeMusicに登録しても初月無料なので、結婚式の時だけ使ってソッコー解約しちゃえば無料で使えます。
これなら使わない理由はないですね。
結婚式で定番のQ;indiviの曲がない
結婚式で定番のアーティストであるQ;indiviの曲が残念ながらありません。
なので、Q;indiviを流すなら披露宴で式場で流してもらうとかになってしまいます。
デメリットはあげるならこの2点くらいしか正直ないですね。
結婚式の二次会BGMはPrimeMusicが最強!
PrimeMusicのメリットとデメリットを比較すれば明らかにメリットの方が大きいことが伝わったと思います。
曲の準備がスマホ上ですべて完結するなんて、これ以上のソリューションはないといっても過言ではありません。
PrimeMusicこそ最強です!
PrimeMusicは30日間無料なので、だまされたと思ってぜひ一度試してみてください!
みなさんにはぼくみたいに「TSUTAYAでCD借りる→PCにダウンロード→iTunesでプレイリストを作成→iPhoneに同期→それを会場で流す」という面倒なことをしてほしくないです。
結婚式前の時間はマジで貴重です!
通勤時間などの隙間時間に曲の準備をして、家では結婚式の別の準備をするなど時間を有効活用してもらえればと思います。
それでは、すばらしい結婚式になることを祈ってます!